Meets Company(ミーツカンパニー)

Meets Company(ミーツカンパニー)
公開日:2022/07/01 最終更新日:2023/11/29

Meets Company(ミーツカンパニー)

基本情報

イベントの種類 合同説明会
イベントの特徴 その場ですぐ直接内定がでることもある。
イベントの規模 1回あたり2〜8社が出展。
参加企業の特徴 知られざる企業や、非公開求人も紹介してもらえる。

Meets Company(ミーツカンパニー)のイベント情報

日時:11月24日(金)13:15~18:00
場所:ゲートシティ大崎イーストタワー10階
内容:合同説明会

日時:11月25日(土)10:40~15:00
場所:ゲートシティ大崎イーストタワー10階
内容:合同説明会

日時:11月26日(日)13:40~18:00
場所:ゲートシティ大崎イーストタワー10階
内容:合同説明会

日時:11月27日(月)13:15~18:00
場所:ゲートシティ大崎イーストタワー10階
内容:合同説明会

日時:11月30日(木)13:40~18:00
場所:ゲートシティ大崎イーストタワー10階
内容:合同説明会

日時:11月22日(水)13:40~18:00
場所:大阪ブリーゼタワー23階
内容:合同説明会

場所:日時:11月27日(月)10:40~15:00
場所:大阪ブリーゼタワー23階
内容:合同説明会

日時:11月29日(水)13:40~18:00
場所:JPタワー名古屋12階
内容:合同説明会

日時:11月30日(木)13:40~18:00
場所:福岡天神三井ビル6階
内容:合同説明会

日時:11月24日(金)13:40~18:00
場所:オンライン
内容:合同説明会

日時:11月28日(火)13:40~18:00
場所:オンライン
内容:合同説明会

日時:11月29日(水)12:40~17:00
場所:オンライン
内容:合同説明会

日時:11月30日(木)13:40~18:00
場所:オンライン
内容:合同説明会

Meets Company(ミーツカンパニー)のイベント内容

Meets Companyには、業界や規模を問わずバリエーション豊かな企業が提携しています。大手求人サイトからは確認できないような非公開求人も多いので、できる限り多くの企業を比較・検討したい人にぴったりの就活サービスです。

1度の説明会で得られる情報量が多いことはもちろん、複数回参加すればたくさんの企業とマッチングできるでしょう。大規模説明会とは異なり、Meets companyの説明会は頻繁に開催されているのでリピート参加したり、予定を合わせたりしやすいです。

知らない企業の話が聞ける

「せっかく業界研究や企業研究をしているのに、世間的に有名なBtoC企業ばかり注目してしまう」という経験はありませんか?Meets Companyの合同説明会では、自力で検索すると情報を得にくいBtoB企業をはじめとした、知らない企業の話が聞きやすいです。

また、大手求人サイトでは求人募集していないベンチャー企業もMeets Companyの合同説明会に参加しています。「いきなり知らない企業の個別説明会に行くのは抵抗がある」という人も、複数の企業が参加するカジュアルな説明会なら、参加しやすいのではないでしょうか。

また、自分がふだん視野に入れていない領域の企業と対談することで、新たな発見があるかもしれません。就活に行き詰まっていたり、自分に合っている企業がどこにあるのかわからなくなったりしたときにMeets Companyを利用すれば、自分なりの就活を円滑に進めるための手がかりとなります。

自己紹介やGWの場数を踏める

どれだけ事前に情報を集めていても、面接本番でポテンシャルを出し切れなければ満足のいく結果を得られないかもしれません。「本命企業の選考を受ける前に練習したい」という人は、Meets Companyの合同説明会で経験を積むといいでしょう。

合同説明会のなかには、企業からの説明以外に就活生からの自己紹介やグループワークの時間が設けられています。グループワークのパターンは実際に企業の選考で行われる内容と大きな差がありませんので、本命企業を意識した練習にも効果的です。

合同説明会中に取ったアクションが企業側から評価されると、人事担当者からフィードバックや選考オファーが来ます。キャリアカウンセラーやエージェントではなく、自分が働きたい業界の企業にいる人目線からの反応が確認できるので、より実践的な感覚をつかみやすいです。

東京以外のイベントも多い

Meets Companyが開催している合同企業説明会は、全国各地の会場で開催されています。都心に住んでいる就活生だけでなく、地方在住の就活生でもアクセスしやすい合同企業説明会があるので安心です。

「東京まで行くと交通費がかさむ」「地元企業の話も聞いてみたい」という人は、Meets Companyで住んでいる地域や、地元のイベント情報がないか確認してみることをおすすめします。

もちろん、同じアカウントで東京のイベントにも参加できるため、エリアに囚われず多角的な就活を進めたい人にとっても利用しやすいです。

Meets Company(ミーツカンパニー)の予約をキャンセルする方法

Meets Company(ミーツカンパニー)とは、株式会社DYMが運営している内定直結イベントです。座談会形式で企業とコミュニケーションが取れるだけでなく、希望者は就活の専門家であるキャリアアドバイザーのサポートも受けられます。

しかし、不足の事態によってイベントを欠席せざるを得ない人も中にはいるでしょう。その場合、以下の方法でイベントの予約をキャンセルできます。

ホームページからキャンセルする

予約のキャンセルは、ホームページから行うことが可能です。会員登録の際に登録したメールアドレスとパスワードを使用してマイページにログインし、そこから合同説明会のキャンセルをしましょう。ただし、予約キャンセルの期限が過ぎていると、キャンセルができない場合があるので注意が必要です。

電話、メールでキャンセルする

Meets Company(ミーツカンパニー)のイベントは、実は会員登録をしなくても予約が可能です。そのため、マイページにログインできないために予約もキャンセルできなかったという人が一定数います。

その場合は、直接電話やメールでイベントの欠席する旨の連絡をしましょう。メールは返信まで1週間ほど期間が空いてしまうため、急いで欠席を伝えたいのであれば電話で直接連絡するようにしましょう。

「ミーツカンパニー」は、キャリアアドバイザーが就活をサポートする就活イベントです。就活生が自分に合った企業と出会いやすくするための工夫を豊富に用意し、これまでさまざまな就活生をサポートしてきました。

特別感のある1社が見つかりやすいことから、就活のエントリー先にお悩みを抱えている就活生にはとてもおすすめです。そのほか、ミーツカンパニーを利用する魅力や特徴を詳しく紹介します。

様々な企業と出会える就活イベント「詳細はこちら」

contents

Meets Company(ミーツカンパニー)の特徴①キャリアアドバイザーが就活生を丁寧にサポート!

Meets Company(ミーツカンパニー)の画像2
ミーツカンパニーは、一人ひとりの就活生が、特別な1社と出会えるようなサポートを行っている就活イベントです。

就活イベントのなかには、企業の人事担当者から話を聞くものや、就活そのものについて理解を深めるものなどが開催されていますが、ミーツカンパニーでは実際に内定へつながるサポートを受けられます。

就活イベントにいざ参加したとしても、人事担当者の話を聞いただけで終わった、就活にまつわる基本情報をゲットしただけだった、などの結果になる就活生は少なくありません。スカウトを受けても自分とのマッチ度が低い企業だと感じたケースもあるでしょう。

本来の目的を達成できていれば問題ありませんが、確実に内定へつなげようと、意気込んでイベントに参加しているのであれば、達成できないと落ち込んでしまうこともあるでしょう。

しかし、ミーツカンパニーは就活生それぞれが何かしらの収穫を得られるように、キャリアアドバイザーがサポートしてくれます。ミーツカンパニーのキャリアアドバイザーは、就活生を無料でサポートしているので、安心してご相談ください。

学生一人ひとりに対し、キャリアアドバイザーが丁寧に面談を行っており、それぞれにマッチしそうな企業や求人をおすすめしてくれます。面接対策はもちろん、ESの添削や自己分析にも対応してくれるので、就活生が納得できる内定を獲得するまで、丁寧にサポートしてくれるのが魅力です。

どうしても単独で就活を進めていると、コツがわからず就活でつまずく瞬間が多くなります。その点、ミーツカンパニーのキャリアアドバイザーに頼れば、効率的な就活も実現しやすくなるでしょう。

ミーツカンパニーのキャリアアドバイザーを利用するのに、エリアの制限はありません。全国どこからでも利用できるため、遠方を理由に諦めずに済みます。

直接面談を受けることも可能!

・自己分析や企業分析が苦手
・面接に苦手意識がある
・就活に出遅れてしまった
・スムーズに就活を進めて、早く内定をもらいたい

ミーツカンパニーは、こんな就活生におすすめです。

これまでミーツカンパニーが、たくさんの就活生の希望や目標を叶えてきたのもキャリアアドバイザーとの丁寧な面談が、理由の一つとなっています。

キャリアアドバイザーと直接面談することによって、就活生自身も、就活に自分は何を求めているのか、どのような就活の進め方が自分に合っているのかなど、就活についてよりしっかりと向き合えるでしょう。

キャリアアドバイザーは、面談でそれぞれの就活生の価値観や経験を深く把握したうえで、どのように就活を進めるのがよいかを一緒に考えてくれます。

紹介してもらえる説明会や求人は、面談の結果を踏まえておすすめするため、就活で生じがちなミスマッチも防ぎやすくなります。無駄な時間を削減できるため、効率的な就活につなげられるはずです。

就活に何かしらの不安やお悩みがある場合は、ミーツカンパニーのキャリアアドバイザーを頼ってみましょう。

非公開求人の紹介もあり

ミーツカンパニーでは、非公開求人の紹介にも対応しています。非公開求人とは、一般の求人サイトでは掲載されていないようなものです。特殊な仕事内容や、募集人数が制限されている求人が多く、単独で求人を探していては決して出会えない求人がそろえられています。

そのぶん、非公開求人には待遇面が充実しているものが多く、理想的な仕事への出会いも期待できます。学生時代から企業の目に留まるような成果をだしていた、特別なスキルを磨いてきたという就活生は、非公開求人を紹介してもらえる可能性が高いでしょう。

「一般の求人サイトや就活サイトでは、自分の能力やスキルを存分に発揮できそうにない」と感じていれば、ミーツカンパニーのキャリアアドバイザーに相談をおすすめします。

企業の情報も細かく把握できる!

企業情報を効率的に収集したい方も、ミーツカンパニーの利用が向いています。すでに気になっている業界や企業があるなら、なるべくスムーズに情報がほしいと考えてはいませんか?

ミーツカンパニーによる面談で気になる点を質問すると、キャリアアドバイザーから有益な情報を提供してもらえる可能性が高いです。求人情報のほか、ミーツカンパニーのキャリアアドバイザーは合同説明会に参加する企業をよく理解しているので、心強い味方になります。

たとえば、選考が進むうちに、緊張などで本来の実力を発揮できるか不安になったとしても、対処の仕方を提案してもらえるため、精神的にも安定した就活ができるはずです。業界や企業の詳しい情報は、就活をスムーズに進めるうえでは強力な武器になります。

就活へのミスマッチをなくし、成功させるためにもなるべく早い段階で、ミーツカンパニーのキャリアアドバイザーの力を借りてみましょう。

Meets Company(ミーツカンパニー)の特徴②その場で内定をゲットできる可能性もあり

Meets Company(ミーツカンパニー)の画像3
ミーツカンパニーに登録すると、合同説明会に参加できるチャンスをゲットできます。ミーツカンパニーが主催する合同説明会の特徴は、少人数制という点です。

少人数の座談会形式で進められるので、企業への気になる点を解消しやすくなっています。合同説明会には、社長や人事担当者が参加することがほとんどなので、社内のリアルな情報を収集できるでしょう。

社内の情報を知ったうえでアプローチできるため、就職後にミスマッチを感じることは少ないはずです。また合同説明会は、内定の獲得につながりやすい機会でもあります。速やかに内定がほしい、と考えている場合、ミーツカンパニーが開催する合同説明会に参加すれば目標を達成できる可能性があります。

合同説明会後は、学生それぞれが内定を獲得できるまで、ミーツカンパニーのキャリアアドバイザーがサポートを徹底してくれます。そのため、確実な内定獲得につながりやすいといえるでしょう。

Meets Company(ミーツカンパニー)のメリット

ミーツカンパニーの4つのメリットを紹介します。

履歴書のみで気軽に参加できる

ミーツカンパニーの合同説明会には、履歴書を1枚と筆記用具があれば参加できます。履歴書の志望動機が不要で服装自由なので、他の企業説明会と比べて気負わず参加できます。

就職活動のハードルが高いと感じている人や、初めて説明会に参加する人にも参加しやすいでしょう。

イベント参加で多くの企業に出会える

Meets Companyの合同説明会では、1回の参加で2〜8社の社長や人事などの企業の代表者と話すことが可能です。上場企業からベンチャー企業までさまざまな企業が参加するので、自分に合った企業が見つかりやすい環境といえます。

一つひとつの企業をよく知ることができる

Meets Companyの合同説明会は座談会方式なので、質問がしやすく実際に働く人の声を聞きやすいです。

また、企業と直接繋がりのあるエージェントから話を聞くことができるため、企業のより詳細な情報が知ることができ、選考に進む上での不安も解消しやすいといえます。

非公開求人の紹介を受けられる

Meets Companyでは新卒エージェントから、企業のホームページや就活サイトに掲載させていない特別なポジションの非公開求人を紹介してもらえることがあります

特殊な仕事内容や募集人数が極端に少ない職種を希望する場合、企業と密にやりとりのあるエージェントからの紹介は心強いでしょう。

Meets Company(ミーツカンパニー)のデメリット

続いて、ミーツカンパニーの3つのデメリットを紹介します。

エージェントからの連絡頻度が多い

エージェントやアドバイザーからのメールや電話の頻度が多く、しつこく感じる人もいるようです。就職活動中は、様々な企業と連絡を取り合うことが多いため、心身の負担になってしまうこともあります。

連絡が多すぎると感じた場合には、連絡を無視せず、企業の紹介や連絡が不要だとはっきり伝えると良いでしょう。

大手企業の合同説明会への参加が少ない

Meets Companyの合同説明会は大手企業の参加は8社中1〜2社程度です。しかし、残りの6〜7社は新卒採用にコストがかけられる優良な中小企業です。この機会に、大手企業以外に目を向けてみるのも良いかもしれません。

早く内定がもらえるとは限らない

Meets Companyを活用したからといって、内定が早くもらえるとは限りません。エージェントやアドバイザーは企業紹介や合同説明会の設定など、就職活動のサポートをしてくれますが、内定がもらえるかどうかは自分次第です。

サポート最大限に活かして、履歴書やエントリーシートなどの応募書類の内容を磨いたり、面接やグループディスカッションの練習をたくさん積んだりして、内定をもらえるよう努力しましょう。

Meets Company(ミーツカンパニー)を利用する流れは?

合同説明会に参加してサポートを受ける

イベント参加は、申し込みフォームに名前や連絡先、大学名などの基本情報や参加イベントの日程を入力するだけで、気軽に参加できます。

ミーツカンパニーが開催する合同説明会は少数精鋭の座談会形式で行われます。企業最大8社に対して、学生は約20名です。一度に8社の採用権限のある社長や人事と話すことができるため、効率よく就活を進められます

合同説明会には、就活生に新卒エージェントが付き、内定獲得までのサポートも可能です。エージェントが希望やニーズに合わせて最適な企業を紹介し、面接の準備やアドバイスを受けられます。

少人数での座談会形式やエージェントのサポートにより、より具体的な情報を得られ、内定獲得への道筋をつけることができるでしょう。

直接ミーツカンパニーに登録する

ミーツカンパニー公式サイトからのWeb登録でも利用が可能です。会員登録には、名前や連絡先、大学名などの基本情報や、希望面談場所の入力のみで、約60秒で登録完了します。

面談場所は、東京(大崎)・札幌・仙台・名古屋・大阪・広島・福岡・オンライン(Zoom・電話)の8パターンから選択可能です。対面でのカウンセリングを希望する人も、忙しくて拠点にいけない人でも、柔軟に対応できます。

面談では、就職活動の状況や就活に対する悩みなどを相談でき、会社選びの軸を定め、自身の魅力を深堀できるでしょう。

Meets Company(ミーツカンパニー)がおすすめな学生は?

自分のペースで就活を進めたい学生

ミーツカンパニーは年間を通して多くのイベントを開催しているため、好きなタイミングで参加できます。その数は年間1,500回以上、全国32拠点で、地方の学生にとっても多くの企業と出会える場所を提供しています。

大規模イベントと違い、ほかの学生に気後れせず、企業との距離を縮めることができます。業界研究や企業研究、自己分析にも役立つでしょう。

多くの企業とコミュニケーションを取りたい学生

就活イベントでは、一度に多くの企業と出会い、人事担当者と直接コミュニケーションをとることができます。ミーツカンパニーは少数精鋭のイベントのため、直接対話できるのはもちろん、イベント自体の雰囲気が穏やかなのも特徴です。

また、ミーツカンパニーは全国で開催されているだけでなくオンラインイベントも実施しており、地域に根ざした優良企業や東京の企業など、地方に住みながら全国の企業と出会えます。

スピード内定を希望する学生

ミーツカンパニーでは、少数精鋭の座談会形式で行われるため、社長や人事担当者の評価につながりやすく、早期選考や特別選考に案内してもらえる可能性もあります。

独自のフローに進むことができれば、4時間のイベントのなかで複数の内定を獲得できるなど、ESや1次面接をスキップし、スピーディに就活を進められるでしょう。

Meets Company(ミーツカンパニー)を活用するために意識したい点

Meets Companyを運営している株式会社DYMは、人材派遣や研修、マーケティングなどを行う人材業界の会社です。幅広い業界知識を持ったエージェントが在籍しており、丁寧に就職活動をバックアップしてもらえます。

サービスを利用するにあたって、就活生が支払う料金はありません。自分に合ったエージェントがいるかどうか、試しに利用してみるだけでも十分価値があるでしょう。ほかの就活サービスやエージェントと比較することも可能です。

就活のやり方がわからなくてもOK

自分が働きたい企業どころか、何から始めたらいいのかもわからないという人は、Meets Companyのエージェントを活用することをおすすめします。

説明会に関すること以外の質問をしても問題ありません。「就活の軸を決めたい」「どんな業界が自分に合っているのか探したい」といった基本的な相談も可能です。何年も人材業界で働いているプロの目線から一つひとつナビゲートしてくれます。

エージェントは専任制のため、自分ならではの悩みやクセを考慮したアドバイスをもらえて安心です。また、面接前に客観的な視点を身につけることにもつながるでしょう。

自分に合った企業を紹介

エージェントに相談すれば、合同説明会でマッチングしなかった企業への選考も斡旋してくれます。自分の希望や適性に応じて企業を選別してくれるので、早期内定や採用率アップにも効果的です。

また、エージェントがどのような企業か解説してくれることにより、自分ひとりで準備するよりもESや面接の対策がしやすくなります。

課外活動や研究などの都合上、限られた時間で就職活動を進めなければならない人にとっても心強いサポーターとなってくれるでしょう。

企業との距離が近い

Meets Companyの合同説明会は、各企業の人事担当者と距離が近いことが特徴です。100社以上の企業が参加する大規模な合同説明会と比べて、Meets Companyの合同説明会に参加する企業は、1回当たり2~8社ほどしかありません。

大規模な合同説明会より持ち時間が増えるため、一つひとつの企業についてじっくり説明を受けられます。企業側と就活生側の双方が、知りたいことをすり合わせやすいです。

質疑応答の時間が設けられている

Meets Companyの合同説明会には、企業からの説明が終わったあとに質疑応答できる座談会パートがあります。一般的な面接よりもカジュアルな雰囲気でありながら、選考に向けて一歩踏み込んだ質問を投げかけられることが特徴です。

その企業が求めている人材のディティールについて理解を深めたり、募集要項からはわからない情報を集めたりできます。

数値だけで想像しにくいような、感覚的な情報を補完する場として活用できるでしょう。前向きに選考を考えている姿勢を示せば人事担当者の目に留まり、次の選考につながるきっかけにもなります。

また、あらたまった選考の場ではないので、一般的な面接では積極的に聞きにくい質問もしやすいです。残業時間や産休・育休制度、社内の人間関係など、自分が気になるポイントを本格的な選考へと進む前にチェックできます。

書類選考がない

Meets Companyの合同説明会は、履歴書を事前に記入する必要がありません。書類選考を挟まずに等身大の自分を人事担当者に見てもらえます。

エントリーシートを書くのに時間がかかる人や、プレゼンテーションのほうが得意な人にとって適したイベントです。また「学歴に自信がない」「ガクチカとして書けるような取り柄がない」という人も、自己PRがしやすいでしょう。

選考をスキップできるケースも

自分の特性や強みを積極的に伝えることで人事担当者の目に留まれば、企業見学や2次選考を持ちかけられるケースもあります。とくに優秀な人材だと評価された場合、内定に直結することも少なくありません。

企業の求める人物像とマッチしていれば、複数の企業からスカウトを受けられる可能性もあり、1回の説明会で複数の1次選考を終わらせられることにもつながるでしょう。

個別の説明会に参加する時間がない人にとって、選考をスキップできるMeets companyの合同説明会は便利なイベントです。

人事担当者からのスカウトは、早期内定や複数内定につながるチャンスです。一つでも内定を獲得することで安心したい人は、Meets Companyの合同説明会をアピールの場として活用するといいでしょう。

就活している知り合いを増やせる

合同説明会で出会えるのは、企業の担当者だけではありません。自分と同じように就職活動している学生とも知り合えるのです。

ほかの説明会で知った情報や、モチベーションのあげ方、うまくいったエントリーシートの書き方などを、フランクに情報交換できるでしょう。

内定をもらった人がいれば、どのように就活を進めたか聞き取ることもできます。学生目線での体験談を集めて自分の就活に備えたい人は、学生同士の交流も深めることをおすすめします。

よくある質問


完全無料の就職支援サービスです。受講料の発生する就活塾や資格学校とは異なります。あなた専任のリクルーターが親身にサポートします。


はい、四年制大学以外の学校に在籍中の方々ももちろんご活用いただけます。専門的スキルを活かせるような求人も取り揃えておりますのでご安心ください。


会場にお越しになられにくい方にはWEB面談や電話面談で同じく求人紹介やキャリアカウンセリングを提供しています。遠隔でも親身なサポートを心がけておりますのでご安心ください。


もちろん可能です。学生さん一人ひとりの状況に合わせて最適なサポートをさせていただきます。


1年中イベントと面談は参加可能ですのでご安心ください。夏以降の就活や、秋卒業予定の方の就活にも対応しており、専任のリクルーターがつくからこそ、世間一般の就職活動の時期を逃しても素敵な企業を見つけることが可能です。

まずはメールで問い合わせてみよう!

ミーツカンパニーは、就活生一人ひとりをキャリアアドバイザーがサポートする就活イベントです。丁寧なサポートが徹底されているので、就活をうまく進められない学生にはうってつけでしょう。

実際ミーツカンパニーを利用した学生からも高評価の声が届いており、多くの高い信頼を寄せられています。ミーツカンパニーへの相談は、問い合わせフォームから受け付け中です。確実に内定を手に入れたい就活生は、ぜひ利用をご検討ください。

Meets Company(ミーツカンパニー)の口コミ・評判

美玖人/24卒
今日はミーツカンパニーに行ってきました!! グループワークでチームを代表して企業の方に発表したら、企業の方から発表のお褒めの言葉を頂いてめっちゃ嬉しい!! 座談会で積極的に話したら、社長さんに直接企業見学こないかと言われ最高の出会いもできた!! 新規事業に携わるチャンスかもしれん。

引用元:https://twitter.com/

ミーツカンパニーでは独自の特別選考を実施しており、ほかにはないルートで選考に進むことができます。場合によっては一次面接から社長と面接することができるので、就職以上のチャンスをつかむことも夢ではありません。その際もサポートをして、就活生の不安に寄り添っているので、大きな目標に安心して向かうことができるでしょう。
たに
ミーツカンパニーって全国でイベントを開催してるから地方就活生にめっちゃ便利!! 就活費浮いた〜。

引用元:https://twitter.com/

ミーツカンパニーは全国でイベントを開催し、また日本中どこからでもオンライン面談することが可能なので、地方にお住まいで就活イベントに参加するのが難しいという方でも、問題なくサポートを受けられるでしょう。地方住まいの就職は、交通費が非常にネックとなりますが、この方はそのリスクを背負わず就活できたようです。
おすすめ一覧はこちら エントリーはこちらから

新着記事

おすすめの就活イベント7選比較表

イメージ
イベント名デアイバジョブトラミキワメLIVEMeets Company(ミーツカンパニー)マイナビイベントキャリタス就活イベントキミスカ主催イベント
特徴グループディスカション対策が可能!さまざまな企業との出会いの場も提供就活イベントではNo.1の開催回数!いち早く内定を獲得できる可能性あり一流企業がイベントに参加!オンラインでのイベント開催にも対応キャリアアドバイザーが就活をサポート!早期の内定獲得も実現就活生一人ひとりに合ったイベントを開催!WEBセミナーも開催中イベントの規模は国内最大級!参加する企業の8割が大手・優良企業企業からのスカウトあり!少人数規模だから企業とじっくり向き合うことも可能
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら