サポーターズ

サポーターズ

公開日:2023/02/17 最終更新日:2023/05/16

将来はIT業界で活躍したいと考えている就活生に、今回の記事はおすすめです。サポーターズは、デジタル業界やIT業界への就職をサポートする就活サイトで、未経験でも業界で活躍したいと考えている就活生をサポートしています。理系の就活生だけに門戸が開放されているわけではありません。安心してサービスを利用しましょう。

様々な企業と出会える就活イベント「詳細はこちら」

デジタル/IT業界への就職をサポートする就活サイト

理系の就活生や未経験でもIT業界で活躍したいと考えている就活生をサポートしているサイトです。企業の紹介だけではなく支援金のサポートも行っています。

サポーターズとは

これからデジタル業界やIT業界で活躍したいと考えている就活生をサポートしています。企業の紹介と支援金によるサポートを実施しています。

サービス利用の流れ

まず、プロフィールを入力します。こちらは、イベントに参加するときに企業から閲覧されるので内容を充実させましょう。内容があまりにも薄い場合は、本気で就活に取り組んでいないと企業から思われてしまう可能性があります。本気で就職に取り組んでいることをアピールできるツールなので、上手に活用してください。

次に、イベントに申し込みます。数多くの企業が説明会やイベントなどを開催しています。自分が興味を持っている企業の催しには積極的に参加しましょう。参加することで企業の雰囲気を知ることが可能です。

また、その場で質問できる機会にも恵まれるので大きなチャンスとなるでしょう。最後に、イベント終了後に支援金を受け取ります。就活中はなにかと費用が発生します。飲食代や交通費だけではなく、スーツ代や文房具代なども負担しなければいけないので、長期戦の就活になることも想定して、支援金を有効に活用してください。

200を超える企業と出会える

IT企業を中心に200を超える企業が参加しています。ものづくりで将来活躍したいと考えている就活生におすすめです。また、企業からイベントに招待されるチャンスもあります。そのためにも、プロフィールは丁寧に作成して企業に興味を持ってもらえるようにしましょう。

人気企業のイベントに参加できる

誰もが知っている人気企業も参加しているので、詳しく話を聞きたい就活生におすすめです。この機会を逃さないようにしましょう。

就活にかかる費用を支援するサービスを提供

オフライン開催の場合に支援金が支給されるようになっています。オンライン開催では原則として支給されないので理解しておきましょう。

支援金を受け取れる

就活生にはたくさんのイベントや説明会に参加してもらいたいと考えています。一般的に就活生は交通費だけで15~50万円程度も発生するといわれています。費用負担をできる限り軽減してもらいたいという思いを持っているので、就活生は支援金を受け取れるようになっています。

支援金の支給額は1,000円から

イベント当日に支援金が受け取れるわけではありません。イベントに参加した月の翌月15日前後に受け取れるようになっています。

ただし、支援金を受け取るためには、ギフト券による受け取りと銀行振込のどちらかを選択する必要があります。遠方からイベントに参加した就活生には1万円以上の支援金があります。

支給条件

オフライン開催の場合は、関東地区に在住している就活生は1,000円となっています。そのほかの地域に在住している就活生は3,000円となっています。なお、オンライン開催の場合は一部のイベントを除き支給されません。

そして、そのほかの条件を満たす必要があります。プロフィールの顔写真や基本情報などの必要な項目をすべて入力している人やイベントに実際に参加した人に支給されるようになっているので、注意してください。

用途は決まっていない

交通費だけではなく、スーツの購入費や飲食代として使用しても問題ありません。

企業との出会いを提供するイベントも多数開催

参加している企業は趣向を凝らしたイベントを企画しています。選考型のイベントではないので、服装が自由となっている場合が多く、就活生はリラックスして参加できるのが特徴です。

コミュニケーションデザインファーム

Webサイトの構築や運用のサポートだけではなく、戦略立案、デザインコンサル、開発支援などを実施している企業と交流できます。若手エンジニアによるトークや選考ポイントの説明などを聞けます。

説明会および座談会

さまざまな業界の産業構造の変革に取り組んでいる企業の説明を受けられます。IT企業に興味を持っている就活生だけではなく、未経験でもエンジニアとして活躍したい就活生も募集しているのが特徴です。

社員交流会

長い歴史を誇る企業も参加します。世界中の人々の生活レベルを向上させる取り組みを行っています。パネルディスカッション形式のイベントとなっています。実際に企業で活躍している社員が登壇します。

まとめ

趣向を凝らしたイベントを企業は開催しているので、興味がある就活生は積極的に参加しましょう。座談会やパネルディスカッション形式など、企業によって取り組み方は異なりますが、選考型のイベントではないので気軽に参加できるようになっています。

さらに企業について詳しく知りたいと思った就活生は、企業説明会に参加するなどして知識を蓄えていきましょう。

おすすめ関連記事

新着記事

おすすめの就活イベント7選比較表

イメージ
イベント名デアイバジョブトラミキワメLIVEMeets Company(ミーツカンパニー)マイナビイベントキャリタス就活イベントキミスカ主催イベント
特徴グループディスカション対策が可能!さまざまな企業との出会いの場も提供就活イベントではNo.1の開催回数!いち早く内定を獲得できる可能性あり一流企業がイベントに参加!オンラインでのイベント開催にも対応キャリアアドバイザーが就活をサポート!早期の内定獲得も実現就活生一人ひとりに合ったイベントを開催!WEBセミナーも開催中イベントの規模は国内最大級!参加する企業の8割が大手・優良企業企業からのスカウトあり!少人数規模だから企業とじっくり向き合うことも可能
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら