ダイヤモンド就活ナビ

ダイヤモンド就活ナビ

公開日:2023/02/17 最終更新日:2023/05/16

大学を卒業したタイミングで、地元の企業に入社したいと考えている人に、今回の記事はおすすめです。ダイヤモンド就活ナビは、UターンやIターンの就活を手厚くサポートしているのが特徴です。厳選された企業が掲載されているので、ブラック企業に入社するリスクを軽減できます。メリットも見ていきましょう。

様々な企業と出会える就活イベント「詳細はこちら」

学生のための就活・採用・IS情報サイト

地方に就職を考えている人をサポートしています。また、総合職や営業職の求人が多くなっています。

ブラック企業に入社するリスクを軽減できる

就活や優良企業に対するリサーチが徹底しているのが特徴です。そのため、信頼できる厳選された企業のみ扱っているので、就活生が間違ってブラック企業に入社するリスクを軽減できます。

その理由は、ダイヤモンド就活ナビの母体が週刊ダイヤモンドだからです。経済誌を取り扱っているので、企業のさまざまな情報に触れています。そのなかから就活生におすすめできる企業を紹介しています。

総合職や営業職の求人が多い

理系の就活生にはあまりおすすめできませんが、文系の就活生にはおすすめできます。大手保険会社や金融の営業職の求人情報を多く扱っているので、文系の就活生のなかでも総合職や営業職に興味がある人におすすめです。

UターンやIターンの就活を手厚くサポートしている

オンラインで会社説明会を受けられるようになっていることもあり、UターンやIターンの就活を手厚くサポートしています。企業を検索するときも、都道府県を入力するだけではなく、さらに細かい地域に分けて検索できるようになっているので、地元に密着した企業に就職を考えている人におすすめです。

ダイヤモンド就活ナビを利用するメリット

メリットを4つ紹介します。営業担当者のサポートが丁寧なので、就活を前向きに頑張れるでしょう。

就活に役立つ便利なマイページ機能

就活中は1つの企業説明会に参加するだけではなく、大規模イベントや合同企業説明会などにも参加することになるでしょう。また、面接の日程やエントリーシートの提出期限が迫るなど、常にスケジュールに追われているような感覚を持つことも珍しくありません。

ダイヤモンド就活ナビのサービスを利用すると、就活に役立つ機能を3つ備えているので便利になります。まず、メッセージ一括管理機能は、就活サイトに送られてきたメッセージがスマートフォンのメールに転送されるようになっています。これにより、自分で就活サイトのアプリを開いて確認する必要がなくなります。

次に、ブックマーク機能で興味がある企業をリスト化できるようになっています。自分のなかで優先順位を付けられるようになります。最後に、カレンダー機能で面接や説明会などの予定を確認できるようになっています。

就活対策が充実している

筆記試験のなかでもSPI試験の対策に力を注いでいます。就活ゼミではグループワークや交流会などを通じて、自分の視野を広げられるようになります。就活セミナーでは、面接対策講座や体験入社などを通じて就活に必要なスキルを養います。

社内の雰囲気が分かりやすい

社内の普段の様子を収めている写真を多く掲載しているので、入社後のイメージが湧きやすくなっています。また、写真が多く掲載されていると、会社に対する信頼度も高まるので安心材料となります。

営業担当者のサポートに定評がある

相談しやすい営業担当者のサポートを受けられるので、就活生から人気を集めています。98%の就活生が満足しています。

ダイヤモンド就活ナビを利用するときの注意点

厳選された企業のみ掲載されているので、情報に偏りがあるのは否定できません。しかし、掲載されている企業は信頼されている企業ということになります。

掲載されている企業数が少なくて偏りがある

およそ3,500社が掲載されていますが、数万社掲載している就活サイトもあるので、その差は歴然となっています。また、企業の偏りがあるのも否定できません。たとえば、業界最大手の企業を検索しても掲示されないことがあります。また、ベンチャー企業や事務職の掲載数はとくに少ないので、ほかの就活サイトと併用する方法もあります。

ダイヤモンド就活ナビが向いている人

大学を卒業したタイミングで地元の企業に就職したいと考えている就活生におすすめです。また、自分だけで就活対策に取り組むのが不安な人にもおすすめです。

地方での就職を考えている就活生

就職するタイミングで地元の企業に就職したいと考えている就活生におすすめです。ほかの就活サイトと比較すると、地方の企業の掲載数は多くなっています

就活対策に力を注ぎたいと考えている就活生

SPI対策や面接対策に万全を期したいと考えている就活生におすすめです。模擬試験や講座も用意されているので、サポートが充実しています。

まとめ

大学を卒業した後に地方の企業で就職したいと考えている人は、積極的にサービスを利用しましょう。また、エントリーシートの作成や面接練習に力を注ぎたい人にもおすすめです。

ただし、理系の就活生やたくさんの求人情報から企業を選択したいと考えている就活生には向いていないでしょう。そのような場合は、ほかの就活サイトと併用することでデメリットを補えるようになります。

おすすめ関連記事

新着記事

おすすめの就活イベント7選比較表

イメージ
イベント名デアイバジョブトラミキワメLIVEMeets Company(ミーツカンパニー)マイナビイベントキャリタス就活イベントキミスカ主催イベント
特徴グループディスカション対策が可能!さまざまな企業との出会いの場も提供就活イベントではNo.1の開催回数!いち早く内定を獲得できる可能性あり一流企業がイベントに参加!オンラインでのイベント開催にも対応キャリアアドバイザーが就活をサポート!早期の内定獲得も実現就活生一人ひとりに合ったイベントを開催!WEBセミナーも開催中イベントの規模は国内最大級!参加する企業の8割が大手・優良企業企業からのスカウトあり!少人数規模だから企業とじっくり向き合うことも可能
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら