BestMatch
選考型のイベントに参加して内定をもらいたいと考えている人に、今回の記事はおすすめです。BestMatchは、欲しい人材にその場でスカウトするイベントです。こちらは選考型のイベントとなっているので、企業のネームバリューにこだわらずに、成長したい意欲が強い就活生におすすめです。その場で合否通知がもらえるのも特徴的です。
「欲しい人材にその場でスカウト」するイベント
企業が求めている人材をその場でスカウトできるようになっています。選考型のイベントなので、趣旨を理解してからイベントに参加しましょう。
大学4年生の4月から7月にイベントを開催している
ほかの就活イベントとは異なり、採用後期といわれている大学4年生の4月から7月に就活生を集めたイベントを開催しているので、選考意欲の高い就活生が集まるようになっています。そのため、母集団の形成は可能でしょう。
企業のネームバリューにこだわらない就活生が参加している
事前に参加する企業が分からないようになっています。企業のネームバリューにこだわらない就活生は、積極的に参加しましょう。
対面型のイベント
直接企業の経営者や採用担当者などと会話できるようになっています。また、イベント終了後にキャリアプランナーによるフォローも受けられるので、分からないことや不安を抱えていることは相談して解決を目指しましょう。
およそ25名の就活生と6社の企業が出会える
企業のプレゼン、グループディスカッション、座談会の構成となっています。25名の就活生と6社の企業が出会えるようになっています。少人数で行っているので、企業と近い距離で選考に挑むことになります。
BestMatchのプログラム内容のポイント
いくつかのポイントを紹介します。企業と就活生がマッチングするような取り組みを行っています。
企業の理解を深めるワークに取り組む
たとえば、企業のキャッチコピーを考えるワークに取り組むことで、企業の理解を深められます。このようなワークに取り組む姿勢を採用担当者は確認しています。
企業に対する所感に基づいて座談会を開催している
就活生が企業にどのようなイメージを抱いているのか事前にヒアリングした後に、座談会が開催されるようになっています。そのため、就活生が知りたいことや気になっていることが曖昧になることがありません。たとえば、会社基盤や組織風土などの気になることを、座談会などで説明してもらえるようになります。
選考意欲が高い就活生が参加している
選考型のイベントと打ち出していることもあり、安定志向の企業に就職したい就活生よりも、成長意欲の強い就活生が多く集まる傾向にあります。
また、イベント終了直前に合否を就活生に通知できるようになっているので、即最終選考になる就活生もいるでしょう。イベントで実施されるグループディスカッションと座談会で上手に自分をアピールしてください。
東京と大阪で開催している
問い合わせや資料のダウンロードはサイトからできます。東京と大阪の23開催を予定しているので、スケジュール調整が上手にできたときは参加しましょう。
当日その場で合否通知とフィードバックがある
すぐに採用の合否が分かるようになっているので、自分の能力を試したい人も、内定をもらいたい人も積極的に参加しましょう。
6社すべての選考を受けられる
座談会とグループディスカッションで就活生の能力を企業は確認しています。別の日に最終面接が残っているだけの状態になる可能性があります。
特別オファーを獲得できる
さまざまな選考権を獲得できるチャンスです。たとえば、役員面接権やランチ招待権などです。本気で内定をもらいたい就活生は一挙手一投足に気を配りましょう。
グループディスカッションによる選考
グループディスカッションの能力が高い人は、社会人として必要なスキルを兼ね備えているといわれています。コミュニケーション力、思考力、行動力などを評価してもらえるだけではなく、その場で内定をもらえるチャンスです。
人事担当者からフィードバックをもらえる
グループディスカッションを体験した後に、人事担当者からフィードバックを得られます。自分のよいところと改善したほうがよいところが分かるので、今後の人生に役立ちます。
少人数で会話できる
経営者や人事担当者と近い距離で会話できるようになっています。業界や企業を絞り込みたい就活生にとって参考になるでしょう。
このような人におすすめ
安定志向の企業に就職するよりも、成長意欲の強い企業で自分の能力を開花させたいと考えている人や、一流のビジネスマンとイベントで交流したいと考えている人におすすめです。反対に、就職したい企業が決定している人や、安定志向の企業に就職したい人にはおすすめできません。
まとめ
採用後期の段階で、本当に自分がやってみたい仕事に出会えていない就活生は、こちらのイベントに参加しましょう。選考型のイベントですが、グループディスカッションや座談会に参加するのを目的としていても問題ありません。
自分のレベルを高めたい就活生や内定をもらいたい就活生もいますが、切磋琢磨して乗り越えていきましょう。企業の採用担当者から受け取ったフィードバックを大切にして、今後の人生に活かしてください。
おすすめ関連記事
-
【その他】就活イベント
ジョブコミットチャレンジ
すぐに内定をもらいたいと考えている人や、グループワークの雰囲気に慣れておきたいと考えている人に、今回の記事はおすすめです。ジョブチャレは、ほかの就活イベントとは異なり、選考直結型のイベントを開催しています。早期に人材を確
-
【その他】就活イベント
就職博
大手企業だけではなく、中小企業やベンチャー企業の説明を聞いてみたいと考えている人に、今回の記事はおすすめです。就職博は、日本一の規模を誇る合同企業セミナーを指します。参加している企業の数がとても多いので、これから就活を始
-
【その他】就活イベント
女子キャリmatching
女性が長く安心して勤務できる環境で仕事したいと考えている人に、今回の記事はおすすめです。女子キャリは、女性の入社後のミスマッチを解消するためのイベントを開催しています。入社後に勤務意欲が減退してしまうことが珍しくありませ
-
【その他】就活イベント
キャリアパーク
これから就活を始めたいと考えている人や、就活に対する漠然とした不安を拭いきれないと考えている人に、今回の記事はおすすめです。キャリアパークは、さまざまな就活イベントを開催しているので、就活生の困りごとを解決しています。ま
-
【その他】就活イベント
dodaキャンパスイベント
大学1年生や大学2年生の頃から就活を意識して学生生活に取り組んでいきたいと考えている人や、就活のイベントに参加してみたいと考えている人に、今回の記事はおすすめです。dodaキャンパスイベントは、企業からスカウトが届く就活
-
【その他】就活イベント
ウェルハンティング
中小企業に就職したいと考えている就活生のなかで、サバイブ能力があると考えている人は、今回の記事を参考にしてください。ウェルハンティングは、企業からアプローチが来る逆求人型就活イベントです。1対1で対話できるようになってい