就職セミナーにマナーはある?持ち物も事前に確認しよう!

就職セミナーにマナーはある?持ち物も事前に確認しよう!

公開日:2023/03/15 最終更新日:2023/02/21

就職活動において社会人としてのマナーは重要ですが、就職セミナーでも必要なのか、気になるところです。就職セミナーのマナーはどのようなものでしょうか。この記事では、就職セミナーで必要なマナーに加え、事前に確認したい持ち物について詳しく解説します。これから就職セミナーに参加する方は、参考にしてみてください。

就職セミナーで守りたい服装マナー

就職セミナーでは、社会人としてのマナーを求められるため、注意が必要です。就職セミナーには企業の関係者が多く、就活生の行動をチェックしている場合もあります。

しっかりとしたマナーが身についた就活生は好印象を与えますが、逆にマナーが身についていない就活生は悪い印象をもたれてしまうでしょう。

一度悪い印象をもたれてしまうと、今後の選考に影響する可能性があるため、就職セミナーにおいてマナーはとても重要です。就活生としてとくに気をつけたいのが服装。就活生として身につけたい服装のマナーをご紹介します。

リクルートスーツを着るのが基本

就職セミナーには、基本的にリクルートスーツの着用が求められます。就職活動における「服装自由」は完全な自由を指しません。服装自由の場合は、オフィスカジュアルかリクルートスーツを選択しましょう。

採用担当者は、ビジネスの場である会社において、相手から見て失礼のない服装を選択できるかを見ています。

リクルートスーツは就職活動の基本となる服装であるため、就職セミナーだけでなく個別説明会や面接などにも対応できます。服装で迷ったときは、リクルートスーツを着用するのが無難です。

10〜20分前に到着する

セミナー開始時間の10〜20分前に到着するのが理想です。早く到着しすぎると、採用担当者の用意を急がせるため、マナー違反になってしまいます。採用担当者の仕事は就職セミナーだけではありません。

ほかの仕事で忙しい中、時間を作ってセミナーを開催してくれているのです。また、会場ギリギリの到着も印象が悪いです。マナー違反により悪い印象を与えないように、適切な時間に会場に到着しましょう。

防寒着は脱ぐ

防寒着は就職セミナーの会場外で脱ぎ、裏返しにして会場内に持ち込みます。基本的に防寒着は室内では必要ないことに加え、花粉やほこりなどを室内に持ち込まないためのマナーです。

帰る際は同様に、会場外で着用することが推奨されています。細かい相手への気づかいが、採用担当社からのプラス評価につながるため、しっかりと守りましょう。

就職セミナーで気をつけたいポイント

就職セミナーに参加するにあたり、意識するべきポイントがあります。参加するには、何かを得て帰りたいものです。ポイントを意識しておくと、会場で有意義な就職活動ができます。

事前に準備しておく

就職セミナーは、事前準備が大切です。参加する企業についてはあらかじめアナウンスされているため、気になる企業のリサーチをセミナー前にすませておきましょう。事前に準備しておくことで、質問したい点がはっきりします。

話をよく聞く

採用担当者の話をよく聞きましょう。メモをとることも重要ですが、下を向いたままだとよい印象を持たれません。話のニュアンスも汲み取れないため、話を聞くのをメインに、メモは補足程度にとどめましょう。

質問しすぎない

質問することで、採用担当者の印象に残りアピールできますが、質問しすぎるのは問題です。質問の回数はひとり1回が無難です。興味がある会社には、確認したいことが無数に湧いてきて、多くの質問をしたいと思うでしょう。

しかし、多すぎる質問は、他人のことを考えない自分勝手な人間だとみなされてしまいます。質問は1回までにとどめることが重要です。

就職セミナーに持っていくべきもの

就職セミナーには何を持参すべきでしょうか。ここでは、あると便利なものを紹介します。

A4サイズが入るカバン

就職セミナーでは、企業のパンフレットや資料が多く配布されます。パンフレットや資料を手で持って帰ることは、雑に扱っているとみなされるため、印象がよくありません。パンフレットや資料はA4サイズであることが多いため、収納できるカバンを持参しましょう。

メモ帳

就職セミナーにメモ帳は必須です。採用担当者の説明中にメモを取っていないと、自分の会社に興味がないのではと思われかねません。また、日常的にスマートフォンでメモをとる方もいると思いますが、仕事をする場でスマートフォンを操作するのは好ましくありません。必ずメモ帳を持参しましょう。

突然の雨に備えて、傘を持っていきましょう。セミナー前に雨に降られてしまうと、びしょ濡れでセミナーに参加することになり、非常に失礼です。また、セミナー終了後に濡れてしまうと、後日の就職活動にスーツが着用できなくなる可能性があるため、スーツで外出する際は、必ず傘を持っていきましょう。

大きな傘を手に持ったまま会場内を移動すると周囲に迷惑がかかる可能性があるため、バッグに収納できる折りたたみ傘がおすすめです。

まとめ

就職セミナーで必要なマナーに加え、事前に確認したい持ち物について詳しく解説してきました。就職活動において、マナーは選考にも影響を与える重要な要素です。就職セミナーでもマナーは必要であるため、入念にチェックしましょう。とくに、適切な服装ができているか、周りを気遣う行動ができるかは、採用担当社がよく見るポイントです。セミナーの持参物をしっかりと確認し、適切なマナーを守ること、ポイントを押さえて活動することを心がけましょう。

 

おすすめ関連記事

新着記事

おすすめの就活イベント7選比較表

イメージ
イベント名デアイバジョブトラミキワメLIVEMeets Company(ミーツカンパニー)マイナビイベントキャリタス就活イベントキミスカ主催イベント
特徴グループディスカション対策が可能!さまざまな企業との出会いの場も提供就活イベントではNo.1の開催回数!いち早く内定を獲得できる可能性あり一流企業がイベントに参加!オンラインでのイベント開催にも対応キャリアアドバイザーが就活をサポート!早期の内定獲得も実現就活生一人ひとりに合ったイベントを開催!WEBセミナーも開催中イベントの規模は国内最大級!参加する企業の8割が大手・優良企業企業からのスカウトあり!少人数規模だから企業とじっくり向き合うことも可能
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら