就職セミナーとは?参加するメリットは?
就職するに当たり、就職セミナーの活用を考えている方も多いでしょう。より確実に、自分にマッチしたところに就職するためにも参加してみてはいかがでしょうか。そこでこの記事では、就職セミナーとはなにか、就職セミナーの種類や就職セミナーに参加するメリットについても解説します。就職活動中の方は、ぜひじっくり読んでみてください。
contents
就職セミナーとは
簡単にいってしまえば、就活に関するさまざまな情報を収集できるイベントです。ただ、その内容はさまざまであり、エントリーシートや企業研究、業界研究や自己分析などのテーマごとに実施されています。
ちなみに合同説明会と呼ばれる就活イベントもありますが、就職セミナーとは異なります。合同説明会は主に企業について情報収集する場として開催されます。
企業側が事業内容や企業理念、部署ごとの取り組みなどを説明し、学生に企業のことを理解してもらえるよう、各企業の人事担当者が説明するものであり、特定の企業への就職を検討している学生が参加するものです。
就職セミナーが開催される時期とは?
就職セミナーが開催される具体的な時期は、就活開始の時期になります。具体的には、大学3年の3月から4年の4月頃になります。つまり大学卒業の1年前くらいに開催されます。
就職セミナーの参加が遅れてしまうと企業のエントリーの時期と重なるため、それだけ就職活動の波に乗り遅れることになります。したがって、なるべく早い時期に就職セミナーに参加しましょう。
就職セミナーは、平日や週末関係なく実施されています。午前と午後に開催されることも多いため都合がつく時間帯を選んで参加しましょう。
就職セミナーに参加するメリット
就活生が就職セミナーに参加するメリットを3つご紹介します。
就活の視野が広がる
就職セミナーに参加することで、就活の視野が確実に広がります。そもそも週迂闊には自己分析が欠かせませんが、自分ひとりだとうまく分析ができません。自分の適性が分からずに、適当な感覚で進路先を決めるケースも多いのです。
しかし、就職セミナーに参加することで、自己分析の方法などが明確にわかります。自分の能力を活かせる業界や企業も把握できるようになるため、参加は就活への悩みを取り除くきっかけにもなるでしょう。
モチベーションが維持しやすい(ほかの就活生から刺激を受ける)
就職セミナーに参加する学生は、就職への意識が高いです。前向きに、そして意欲的に取り組んでいるため、刺激を受けることになるでしょう。「負けていられない」といった気持ちも生まれることになり、就活の途中で気を抜くようなことも防げます。
そもそも、就活ではなかなか成果が出ないこともあります。希望している企業から内定が出ずに焦ることもあるでしょう。しかし、就職セミナーでは一緒に頑張る仲間を見つけられます。モチベーション維持にも役立つので、就職を確実成功させるためにも、就職セミナーへは積極的に参加しましょう。
就活のノウハウを獲得できる
就活を始めたばかりだと、右も左も分からないといった状況になりがちです。事情が分からなければ企業への応募も遅れてしまい、締め切られてしまうかもしれません。その点、就活セミナーでは、応募書類の書き方や選考対策などを講師がレクチャーしてくれます。就活が初めての人でも問題なく就活に取り組めるようになるのです。
どんな就職セミナーが存在するのか
就職セミナーにはその種類はさまざまあります。ここでは、そのなかでも代表的なものを3つ紹介します。
業界研究セミナー
特定のIT業界や医療業界の企業が参加している就職セミナーであり、特定の業界の詳しい情報を知りたい人向けのものです。その業界を代表する知名度の高い企業が参加していることも多く。実際に活躍している社員から話を聞ける貴重な場です。したがって、就職したい業界が決まっているなら、ぜひ参加してみてください。
合同就職セミナー
複数の企業が合同で開催する就職セミナーであり、幅広い業界や業種の情報を把握できます。したがって、まだ就職したい業界が決まっていない方に向いているセミナーです。合同就職セミナーにはさまざまな大学の学生が参加するので、情報交換の場としても利用可能です。
個別企業セミナー
合同就職セミナーとは異なり、企業が単体で実施する就職セミナーです。企業の施設で開催されるのが一般的で、その企業の雰囲気や社風、さらには社員を自分の目で確かめられるメリットもあります。
事業の説明だけではなく、座談会やグループワークが行われることも少なくありません。不明点がある場合も、すぐに社員に質問できるので、就職活動するにあたっての疑問や不安も解消できます。
注意してほしいのは、個別企業セミナーの場合は、セミナー自体が選考要素に含まれているケースがあるというところです。印象が良ければ、実際の選考でも有利になります。終了後に担当者が声をかけてくる、力を入れて参加することをおすすめします。
まとめ
就職セミナーは就活に関するさまざまな情報を収集できるイベントであり、就活の視野が広がったり周りから刺激がもらえたり就活のノウハウが獲得できたりとさまざまなメリットもあります。時間が許すのであれば、積極的に参加して自分の就職活動に活かしましょう。
また、就職セミナーには、業界研究セミナー・合同就職セミナー・個別企業セミナーなどの種類があります。したがって、自分に適したセミナーを選ぶことも重要です。
おすすめ関連記事
-
就活イベント関連コラム
就職セミナーに何を着ていけばいい?失敗しない服装の選び方を紹介!
就活に欠かせないとされているのが、就職セミナーへの参加です。しかし、そちらに参加するにあたり何を着ていけばよいのか分からずに悩んでいるのではありませんか。そこでこの記事では、就職セミナーの服装について徹底解説します。服装
-
就活イベント関連コラム
会社説明会に行く前にマナーを知っておこう!
自分が志望する会社の説明会に参加するときに、マナーがあることをご存知でしょうか。会社説明会に参加するまでに、就活生はきちんと準備を整えなければいけません。今回の記事では、説明会参加前にすることと、会社説明会でのマナーを紹
-
就活イベント関連コラム
グループディスカッションでよく出るテーマや評価のポイントとは?
就活生の多くが悩んでいるのが、就活イベントにおけるグループディスカッションです。苦手意識を持っている方もおり、うまく発言できないケースも少なくありません。だからといって避けられるものではないため、グループディスカッション
-
就活イベント関連コラム
グループディスカッションは練習が大事!練習方法を紹介
就活生の中には、グループディスカッションに苦手意識を持つ人も少なくありません。グループディスカッションは、ディスカッション自体の練習ももちろん重要ですが、実践とは異なる練習方法も数多くあります。今回は、グループディスカッ
-
就活イベント関連コラム
グループディスカッションとは?選考に取り入れる目的は?
採用試験でグループディスカッションが行われることを知って、焦っている人もいるでしょう。何も準備しないまま試験当日を迎えるのは不安です。今回の記事では、グループディスカッションとは、選考に取り入れられる目的、評価される能力
-
就活イベント関連コラム
グループディスカッションの流れや進め方を解説!
就職活動での選考方法のひとつとしてあるのがグループディスカッションで、最近では多くの企業で取り入れられています。しかし、どのような準備が必要で、どのようなことをするのか不安に思う人も多いでしょう。今回は流れや進め方を紹介